2022/04/25

ウッドプランター、ガーデン家具、ウッドフェンスに続くMaisonの長野恵理さんとのコラボ第3弾。今度は、パーゴラ付きウッドデッキを作っていただきました。

旧ウッドデッキが載っていた既存の基礎の上に束石を置き、床組みを作ります。

組み立て前に部材に防腐防虫効果を増強するため、クレオトップクリアを下塗りした後、木材保護塗料スーパーウッドステインで塗ります。今回もウォルナットとエボニを1:1で混合した特注色を使っていただきました。

床組みから組み立てて行きます。

パーゴラを立てます。

床板を貼ります。

装飾を取り付け、完成しました。製作風景は長野さんのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
木は温暖化ガスのCO2(二酸化炭素)を吸収して成長し、炭素として体内に固定します。伐採されてウッドデッキになっても、腐ったりシロアリに食べられたりしない限り、炭素を固定したままで二酸化炭素に戻ることはありません。今回製作したウッドデッキには116kgの木材が使われています。計算によると、このウッドデッキでドラム缶578本分のCO2を閉じ込めています。DIYで木製品をたくさん作って、弊社の防虫防腐剤や木材保護塗料で長持ちさせ、CO2を削減しましょう。

スーパーウッドステインについて詳しくは<こちらから>ご覧ください。(善)
DIYでウッドデッキを作ろう!


ウッドプランター、ガーデン家具、ウッドフェンスに続くMaisonの長野恵理さんとのコラボ第3弾。今度は、パーゴラ付きウッドデッキを作っていただきました。

旧ウッドデッキが載っていた既存の基礎の上に束石を置き、床組みを作ります。

組み立て前に部材に防腐防虫効果を増強するため、クレオトップクリアを下塗りした後、木材保護塗料スーパーウッドステインで塗ります。今回もウォルナットとエボニを1:1で混合した特注色を使っていただきました。

床組みから組み立てて行きます。

パーゴラを立てます。

床板を貼ります。

装飾を取り付け、完成しました。製作風景は長野さんのYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
木は温暖化ガスのCO2(二酸化炭素)を吸収して成長し、炭素として体内に固定します。伐採されてウッドデッキになっても、腐ったりシロアリに食べられたりしない限り、炭素を固定したままで二酸化炭素に戻ることはありません。今回製作したウッドデッキには116kgの木材が使われています。計算によると、このウッドデッキでドラム缶578本分のCO2を閉じ込めています。DIYで木製品をたくさん作って、弊社の防虫防腐剤や木材保護塗料で長持ちさせ、CO2を削減しましょう。


スーパーウッドステインについて詳しくは<こちらから>ご覧ください。(善)
